Sponsored Links

10年スクリーニング・銘柄スカウターで割安銘柄を探す方法

投資

ホワ太
ホワ太

日本株の割安銘柄を探す方法で何かいい方法ないかな?

トラえもん
トラえもん

今回はマネックス証券の10年スクリーニングという機能がとってもよかったから、紹介するね!

投資に関する備忘録でもありますが、今回は「割安株の探し方」を忘れないようにするための記録です。

マネックス証券が提供する10年スクリーニング・銘柄スカウターは、投資家にとって割安な銘柄を見つけるための貴重なツールです。

この方法を使えば、長期的な投資戦略を支援する、経済的に魅力的な株式を見つけることが可能です。

では、具体的に10年スクリーニング・銘柄スカウターを使って割安銘柄を探す方法を紹介します。

こちらの記事では実際に10年スクリーニング・銘柄スカウターを使って割安成長株を購入したことを書いております。

マネックス証券の10年スクリーニングとは?

マネックス証券の10年スクリーニングとは、投資家が株式市場で長期的な視点で企業を評価するための手法の一つです。

このスクリーニングは、過去10年間の企業の財務データや業績を分析し、その企業が将来的に成長し続ける可能性を見極めることを目的としています。

まず、マネックス証券の10年スクリーニングでは、企業の財務諸表を詳細に分析します。

これには、売上高、利益、資産、負債などの財務指標を含みます。

また、業界の平均や競合他社との比較も行われます。

次に、企業の業績や成長性を把握するために、過去10年間の株価の推移や配当の支払い履歴なども検討されます。

これにより、企業の株主価値の向上や安定性を判断する材料となります。

さらに、10年スクリーニングでは、マクロ経済の動向や産業の変化など、外部環境の影響も考慮されます。

これにより、企業が将来的な成長を持続させるための市場や競合状況を理解することができます。

最終的に、マネックス証券の10年スクリーニングでは、綿密な分析と専門家の意見を基に、投資家に対して長期的な投資機会やリスクを提案します。

これにより、投資家はより良い投資判断を行うことができ、資産の長期的な成長を期待することができます。

10年スクリーニング・銘柄スカウターで割安銘柄を探す方法

こちらの動画の有益な情報をメインにまとめさせていただきます。

証券会社のホームページっていつになっても、使いにくいですよね。

そもそも情報やツールが多岐にわたるのはわかるのですが、買うときも売る時も、ツールを使うときもいつも手こずっている感じがしまう。

ということは置いといて、まずマネックス証券のホームページに行きます。

右のサイドバーの「取引ツール起動」で「マネックス銘柄スカウター」を起動してください。

マネックス銘柄スカウターを起動すると、上の黄色いメニューの右らへんにに「10年スクリーニング」があります。

これを選択後、緑のボタン「新規作成」を押してください。

下にスクロールして「マイスクリーニング」で今回の動画に出てくる項目を選択していきます。

私も投資初心者なので、完全に真似から初めて学んでいこうと思っているので、そのまま同じ項目を選択します。

・時価総額500億円以上(〇〇億円以下は打たなくても大丈夫)
「条件を追加する」で3つの項目、アナリスト評価・株価の中から
①目標株価乖離率
②対想定レンジ株価位置(PER_会社予想)
③対想定レンジ株価位置(PER_Cons)

①目標株価乖離率を30%以上(〇%以下は打たない)、アナリスト数は5人以上にします。

②と③についてはデフォルトの数字でそのままにします。

ここで大事になってくるのが、①の目標株価乖離率です。

もう少し詳しく説明すると、アナリストと呼ばれる専門家が、企業の株価について予想した目標株価と、その企業の実際の株価との違いを計算します。

これによって、市場が株価を過大評価しているか、過小評価しているかがわかります。

たとえば、目標株価乖離率が30%となる場合、これはアナリストが発表した目標株価と実際の株価との間に30%の違いがあることを意味します。

この数字がプラスの場合、つまり目標株価よりも実際の株価が低い場合、市場はその株を安く買えるチャンスと見なすことができます。

逆に、マイナスの場合、つまり目標株価よりも実際の株価が高い場合、市場はその株を過大評価していると見なされます。

ただし、目標株価乖離率は単独の指標に過ぎず、投資家は他の要因も考慮する必要があります。

また、この数字が高いからといって必ずしも投資すべきというわけではなく、慎重な分析と検討が必要です。

この3つの項目を元にスクリーニングをして、割安株を割り出すことができます。

スクリーニングが終わるとずらずらずらと検索結果が出てくると思います。

そこから「業績予想チャート」を選択して、今期・来期のコンセンサスを表したグラフが出てきます。

c9a611c25966db119de886003b8dee20

緑線が今期コンセンサスで、アナリスト的には「JMDCの株価は今期、この辺までくるでしょう」という感じの予想。

オレンジは来期のコンセンサスです。

アナリスト的には、この株のポテンシャルはもっと高いということなので、緑線まで頑張れる(だろう)ということです。

割安株を買って、上がるまで待つという手法であればこのやり方は参考になるかなと思います。

まとめ: 10年スクリーニング・銘柄スカウターで割安銘柄を探す方法

10年スクリーニング・銘柄スカウターは、マネックス証券が提供する投資ツールの一つです。

割安銘柄を見つける方法は比較的シンプルです。まず、過去10年間の企業の財務データや業績を詳細に分析します。

次に、株価の推移や配当の支払い履歴なども検討します。

その後、マクロ経済の動向や産業の変化などの外部環境の影響も考慮します。

最終的に、アナリストの意見や専門家の分析を参考にして、長期的な投資機会やリスクを提案します。

これにより、投資家は割安な銘柄を見つけ、将来の成長を期待することができます。

コメント